こんにちはエイミーです。
湿気が多くなり、寝苦しい季節がやってまいりました。
今日は、ユニクロのエアリズムと、ニトリのNクール、どちらが快適に眠れるか検証します!(すべて個人的な感想です)
まず結論と特徴を一言で
Nクール→ひんやり
エアリズム→サラサラ感、速乾性
それぞれこんな方に向いています
- ひんやり感と冷たさ重視ならNクール
- デザインにもこだわりたい!ベタつかないタッチをお求めの方はエアリズム
一言で表すとこんな感じです!
では詳しくみていきましょう🌟
製品スペック
Nクール(ニトリ)

※Nクールはワンランク冷たい「Nクールダブルスーパー」のシーツもありますが、白の展開がなかったため、今回は「Nクールダブルスーパー」を購入。
たて・よこストレッチ Nフィットシーツ スモールシングルーシングル用(Nクールスーパー)
価格:¥2,990(税込)
カラー:ブルー、ホワイト、グレーの3色展開
サイズ:スモールシングル〜シングル用、セミダブル〜ダブルの2サイズ展開
素材:ナイロン45%、ポリエステル34%、レーヨン11%、ポリウレタン10%
・裏面ゴム入り
・厚さ38cmまで対応
・敷ふとんにも、マットレスにも使えます。
枕カバー(Nクールスーパー)
価格:¥799(税込)
カラー:ブルー、ホワイト、グレーの3色展開
サイズ:63×43cmの1サイズのみ
素材:表生地:ナイロン57%、レーヨン26%、複合繊維(ナイロン/ポリエチレン)17%
裏生地:パイル ポリエステル75%、レーヨン25%
地糸 ポリエステル100%
・Nクールスーパーの枕カバーは片面がパイル地(タオル生地)になっております。
・お洗濯可能(ネット使用)
Nクール(スーパー)とは?
・ニトリのひんやり寝具のシリーズ名称
・ひんやりレベルが3段階(Nクール、Nクールスーパー、Nクールダブルスーパー)
・今回購入したNクールスーパーは2番目
・接触冷感
・制菌防臭
・消臭加工など
エアリズム(ユニクロ)

エアリズムボックスシーツ(シングル・200×100×30cm)
価格:2,990円(税込)
カラー:ホワイト、グレー、ピンク、ブラウン、ライトブルーの5色展開
サイズ:シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キングの5サイズ展開
素材:ポリエステル80%、キュプラ20%
※色展開・価格はサイズによって異なる
※クイーン・キングサイズはオンラインのみ販売
エアリズムマクラカバーM(63×43cm)
価格:790円(税込)
カラー:ホワイト、グレー、ブラウン、ライトブルーの4色展開
サイズ:M、Lの2サイズ展開
素材:ポリエステル80%、キュプラ20%
・お洗濯可能(ネット使用)
エアリズム寝具とは
・ユニクロのオリジナル素材。
・接触冷感
・吸水速乾
・吸放湿性
・汗をかいても乾きやすい。
湿気を拡散する。熱気を放出する。汗を吸収し乾かす。
まるで呼吸するように衣服内の環境を自ら調整して、
なめらかな着心地が一日中続きます。
※H Pより引用
Nクールのメリット:ひんやり感
ひんやり感が強いのはニトリ
Nクールはひんやり感が強い。これがNクール1番の特徴です
ただ、ひんやりの持続性に関してはちょっと短く感じました。
我が家では、Nクールの敷パッドタイプ(最も冷たいダブルスーパー)を使用していますが、こちらの方がひんやり感は持続する感じ。
ちなみに店頭で触ってみたところ、Nクールスーパーとダブルスーパーの接触冷感はそれほど差が無いように感じました。
伸縮性がある
Nクールシーツは生地に伸縮性があります。
肌着に使われるような、ニットっぽい素材です。
Nクールのデメリット

黄ばみが気になる
エアリズムと比較してみるとわかるように、Nクールの方が黄ばんで見えます。
しかもエアリズムの方今回はこちら1年以上使用しているにも関わらず、新品のNクールの方が黄ばんで見えます。
見え方がチープ
素材感ですが、少し下着っぽいような生地です。肌着やペチコートに使われているような素材に近い感じです。
これは個人的な好みの問題ですが、私はちょっとチープに見えました..(ごめんなさい)
透ける

透け感が気になりました。
下に柄が入った色パッドをしているんですが中の柄がわかるほど結構透けています。
もし仮にマットレスや下に敷いているものが柄物ですと、かなり目立ってしまうので注意が必要です。
エアリズムのメリット:サラサラ感

サラサラ感と速乾性が強いのはエアリズム
エアリズムはサラサラ感と速乾性が主な特徴です。
つまりベタつきなどの不快感が少ない。
Nクールが「ひんやり」に対して、エアリズムはどちらかと言うと「サラサラ」という感じ。
もちろんエアリズムもひんやり感はありますが、Nクールに比べるとやや劣るように思います。
ひんやり感の持続性はやや低め。
高級感漂うシンプルなデザイン
エアリズムは、漂白したような清潔感のある真っ白ホワイト。
透けにくい厚手の素材で、非常に高級感があります。まるでホテルで使われているシーツのようなクオリティです。
デザイン重視ならエアリズムがおすすめです。
エアリズムのデメリット
引っかかり・肌の乾燥が気になりました。速乾性は非常に優れているものの、それゆえに肌の水分を必要以上に吸収してしまいます。
エアリズムのシーツを使ってからは、お肌の乾燥が気になりはじめました。
そして引っかかりやすい問題も。
生地の表面が繊細なので、指のささくれが頻繁に引っかかってしまいます。
よくある質問
- 毛玉がひどいとレビューがありましたが?
-
今のところ我が家で1年ぐらい使ってますが、毛玉は出ていません。しかし最近になって、ほんのわずかに毛玉らしきものがうっすら出てきました。(そんなに気になるレベルではありません)もしかすると、擦れる物の相性によっては毛玉が出る可能性があります。
- ひんやり寝具は冬でも使えますか?
-
1年中使うことはおすすめしません。
クーラーを使い始めるタイミングからひんやり寝具を使うことをお勧めします。(だいたい6月〜9月頃まで使うイメージです)
まだ肌寒い時期にひんやり寝具を使うと、寒くて体調を崩す可能性があります。
結局、筆者はどちらがお気に入り?
うーん、これは迷いどころですが、
機能だけで見るならNクールですね。
エアリズムはお肌の乾燥が気になってしまいました。肌がガサガサします。
以上、比較まとめでした。
それぞれ異なる特徴を持っているため、甲乙付けがたいのですが、ご自身の求めている機能性に合ったものを選ばれると良いと思います!
また個人的な感想であること、ご理解ください。
では、最後までお読みいただき、ありがとうございました🤗