こんにちはエイミーです。
今日はAmazonが展開する本の朗読サービス、「Audible」を実際に使ってみた本音レビューをしていきます!
結論:もっと早く出会いたかった。
時間が増えて、読書習慣が身につきます
オーディブルはこんな人におすすめ!
・時間を有効活用したい人
・読書が続かない人
Audibleのメリット

ながら聴きできる
これが一番の魅力。
スキマ時間の有効活用により、無駄な時間を削減します。
「本を読む時間がない」と悩んでいる人にはうってつけ。
疲れにくい
こんな経験ありませんか?
・満員電車の中は狭くて読めない
・読書中ウトウトしてきて本が顔にバンっ!
・タブレットや紙の本は手首・目が疲れる
本を読むのって意外とハードル高いんですよね(めんどくさがり)
これからは本を「読む」のではなく「聴く」時代。
▼オーディブルなら
・満員電車でも楽勝
・寝ながら聴ける
・目や手が疲れない
やる気が出ない人を後押し
やる気出ないし、めんどくさい。
だけど勉強したい
こんな方にはぴったりのサービス。
ちなみにこれは過去の自分の心の声です笑
寝っ転がりながら勉強できるから、本を開くことさえ面倒な人でも読書できます🌟
もう一つ、
「毎月1コイン付与」という点もやる気アップにつながります。
Kindle Unlimitedを使っていた頃は、「1冊しか読めなかったらもったいない精神」がプレッシャーとなり、挫折してしまいました。
読み放題もいいけれど、意欲が低下したら、本末転倒ですよね。
オーディブルは毎月1冊好きな本+無料のボーナスタイトル付与。
2冊は必ず読めるので、本が苦手な人にはちょうど良い読書量だったりします。
プロのナレーターさんが朗読するから聴きやすい
従来はKindle本で自動読み上げ機能を使って聴き読みしていました。
しかし機械が読み上げているため、変なところで区切っていたり、漢字を間違えていたりで、巻き戻し再生することが多かったです。
オーディブルはプロのナレーターさんが朗読してくれるので、スッと頭に入りやすく、理解度が深まります。
落ち着く声のナレーターさんだと、癒しにもなりますね♪
人気のタイトルが揃っている
「まずどの本を読んだらいいか分からない」
という方にも安心、Audibleにはベストセラーが揃っています!
私が読んでよかった本(かなり有名)
Audibleのデメリット

意外と集中できない
ながら聴きしていると、頭に入ってこないことも。
「さっき何て言ったっけ?」と巻き戻すこともしばしば
視覚的な情報がないので、集中力が少し必要です。
おすすめの組み合わせ
- ウォーキング×オーディブル
- 通勤・通学×オーディブル
- 皿洗い×オーディブル
「図1をご覧ください」が見にくい
そのような状況で「図1をご覧ください」と言われても、
見れない環境にいる場合が多いです。
後で見返そうと思っても、忘れてしまうし、そもそも何の話だったっけ?→思い出せない
その場面を見逃して、気になってモヤモヤ感が残ります。
料金が高い
通常の本に比べると料金が高いです。
本によりますが、だいたい通常の価格が1500円くらいだとすると、オーディブル版は2000円くらいです。
※オーディブル会員でない場合もっと高くなります。
ナレーターさんの人件費等を考えると、そりゃそうですよねって感じです。
使ってみた感想まとめ
私個人的な意見ですが、
オーディブルを使って本当によかった。人生が変わりました。
今まで読書が大嫌いだった私が、読書習慣を身につけられたのは、間違いなくオーディブルの影響だと思っています。
・時間をお金で買えると思ったら安い
・値段を気にして、読書しないくらいなら買ったほうがいい
このように思っています。
あまり値段を気にしすぎて、貴重な時間を無駄にしたくないという思いと、読書習慣がついたので、払う価値は大いにあったと考えています^^
最初の1ヶ月は無料なので、まずはお試しがおすすめ
オーディブルは30日間お試し無料体験ができますので、まずはお試しがオススメです♪
無料体験期間中に解約しても、料金は発生しません!
1コイン(好きな本1冊)がプレゼントされます。
⬇︎こちらからお試しできます⬇︎
Audibleを使ってから、人生が変わりました。
今まで本に向き合ってこなかった人生を後悔しています。
本を読むことが苦手なら、まずは本を読む環境から変えてみる。これだけでも1歩前に進めました。
「苦手だからやらない」じゃなくて、「苦手をどう克服するか」考える方がワクワクしませんか?
ダラダラしていた時間⇨有意義な時間に変わります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!